軒天とはどんな役割があるの?穴が空いているのはなぜ? 福岡市と糟屋郡の屋根工事・雨漏り専門店
軒天にはどんな役割があるの?
穴が空いているけど大丈夫なの?
軒天とは
軒天とは、屋根の裏側のことで、建物から外にはみ出た部分のことです。
軒天の役割
- 見た目のため
軒天は、室内でいう天井のこと。屋根の構造が丸見えにならないような屋根の天井のことです。 - 炎症防止
火災の延焼を防ぐためです。
火災が起きた際、軒天がないとあっという間に火が屋根裏に回ってしまいます。
最近の住宅では軒天には不燃材を使用していることが多いです。 - 外壁の劣化防止
軒天が長い場合、太陽光や雨風から外壁を守ることができます。
軒天がない場合は、スタイリッシュな印象ですが雨水が当たりやすいので雨垂れによる汚れに注意が必要です。
軒天の素材
- ケイカル板
軒天の主流とも言えるのがケイカル板です。
防火性に優れ、色も豊富のためお住まいに合ったものを選ぶことができます。穴が空いているタイプは、通気性をよくするためのもので有孔ボードです。
屋根裏の湿気を排出させ内部の結露を防ぐ役割があります。 - カラーベニア
最近の住宅ではあまり見ませんが、補修の際に使うことがあります。
費用は安価ですが、耐火性や耐水性に弱く経年劣化で剥がれてくる場合があります。 - 金属板
バルバリウム鋼板などの金属板を使用する場合もあります。
金属は軽く、耐火性にも優れています。
軒天はなぜ白が多いの?
濃い色にするとその下が暗く見えてしまうためです。
白が多いのは反射によって明るい印象に仕上がるからです。
軒天にもトレンドがある!?
最近のおしゃれな住宅で人気なのが木目調です。モダンな印象になります。
軒天にメンテナンスは必要なの?
普段見ることのない軒天ですが、色褪せ、シミ、剥がれが生じたらメンテナンスの時期です。
塗装や新しい軒天を被せるなどのメンテナンスがあります。
ハチが巣を作ることもあるようです。
たまに見上げて、気になることがあればプロに点検を依頼しましょう。
福岡県(福岡市・糟屋郡志免町・宇美町・須恵町・大野城市・太宰府市・筑紫野市)でショールームがある屋根業者は住みたかルーフだけ!
福岡県(福岡市・糟屋郡志免町・宇美町・須恵町・大野城市・太宰府市・筑紫野市)で屋根工事を検討される場合はぜひ住みたかルーフにお任せください!