防水工事とは
防水工事とは、ベランダや屋上(陸屋根と呼ばれる平らな屋根)などからの浸水を防ぐための工事ことを指します。
お客様からは『雨仕舞』との違いをお問い合わせいただく機会が多いのですが、雨仕舞は雨水を受け流すことを意味します。雨仕舞は水を誘導するための知識が必要で、防水は防水層を形成する知識が必要になるという違いがあります。
防水工事は、雨水、紫外線などから建物を守り、快適な居住空間を作り出すと同時に建物の寿命を延ばします。
雨どいの種類と特徴
防水工事には大きく4種類存在します。是非一度ご確認いただき、ご参考にしていただけにしていただけますと幸いでございます。
-
ウレタン防水
ウレタン防水は、液体のウレタン樹脂を防水材として使用し、防水膜をつくる防水工法です。
液体のため床面積・形状・材質を問わず施工可能な点が最大の特徴です。- 通気緩衝工法
防水層内部の湿気を後から逃がす工法です。高度な技術が必要となるため、最も高価な工法です。 - 密着工法
密着工法とは、防水工事をしたい床面に直接ウレタン樹脂を塗る工法です。床面が狭い範囲を防水工事する場合に適しており、工事費が安価な点が特徴です。 - メッシュ工法
防水工事をする床面にメッシュシートを貼り、その上にウレタン樹脂を塗る工法です。ひび割れしにくいのが特徴です。
- 通気緩衝工法
-
FRP防水
FRP (Fiber Reinforced Plastics)とは、ガラス繊維を混ぜた繊維強化プラスチックであり、床面に張ったFRPシートの上にトップコートを塗り固める工法です。
FRPは、熱や薬品、上からの重みで傷みにくく、高い防水性に加えて軽さと強度がある防水工法です。 -
シート防水
シート防水は、塩化ビニールやゴム製の防水シートを貼る工法です。
シート防水には、以下の2種類の工法があります。- 密着工法
密着工法は、防水シートを直接下地に張り付ける工法です。
高い防水性があり、最も軽量な防水工法となります。
さらに、工事がシンプルなため工期が比較的短く済み、さらに防水材を乾燥させる時間が不要なため、広い面積を施工する場合に適しています。
注意点としては、防水シートを下地に直接貼り付けるため、下地が割れてしまうと、貼り付けてある防水シートも一緒に破損してしまうことがあります。 - 機械固定工法
機械固定工法は、専用の機械で施工箇所とシートを固定用金具で取り付ける工法になります。密着工法の場合は、すでに雨漏りしている場合には施工できませんが、機械固定工法は、通気性を確保できるため、既に雨漏りしていても施工可能です。
- 密着工法
-
アスファルト防水
アスファルト防水は、合成繊維不織布にアスファルトをコーティングしたルーフィングと呼ばれる材料を、施工箇所に貼り重ねる防水工事です。
防水効果が高く、さらに、上から人や車が乗っても問題ないほどの強度を持ちます。アスファルト防水は、下記の3つの工法に分類されます。- 熱工法
熱工法は、高温に溶融したアスファルトを使用し、ルーフィングシート複数枚を交互に積層して防水層を作る工法になります。
アスファルトは、高温に熱すると液状になり、冷えると固体状になる性質を利用しています。
液状の溶解アスファルトと、アスファルトシートをなんども重ねる構造をしてます(積層工法)。 - トーチ工法
改質アスファルトルーフィングシートの裏面と下地を、トーチバーナーであぶり溶かしながら張り付ける工法です。
改質アスファルトルーフィングシートをあぶり、下地に張り付けるだけの簡単な作業で容易に防水層をつくることができます。
しかし、この工法には、あぶり不足などの施工不良が起こりやすいという問題点があり、早期劣化や雨漏りなどの原因になります。 - 常温工法(冷工法)
熱を使わずに防水層を作る防水工事です。ゴムアスファルトの粘着層を改質アスファルトルーフィングの裏面にコーティングした防水シートを積層して貼り付ける工法です。
防水シートの剥離紙をはぐことで下地に密着させることができます。
- 熱工法
住みたかルーフイチオシ!! 防水工事メニュー
防水工事
- 詳しくはお気軽に
お問い合わせ下さい
20,000円~/箇所(税抜)
※税込価格22,000円~
住みたかルーフのホームページへようこそ
住みたかルーフ(株式会社セプテット)
代表取締役中島 啓太
NAKASHIMA KEITA
“次世代に誇れる街づくり”を目指す
私たちが本気で目指すのは、「ただ工事を受注する」ことではありません。
オーナー様から「この会社になら大切な住まいを任せられる」
と心から思っていただき、そして長く安心して暮らしていただけることです。
それが、親子二代で培った信念であり、九州2位の受賞に裏打ちされた技術力であり、何より地域や職人を大切にする心につながっています。
「屋根でお困りのとき、まず最初に声をかけてもらえる存在でありたい」
その一心で、私たちは今日も情熱を持って現場に向かっています。
親子二代で築き上げた信頼と技術 ~受け継がれる想いと福岡県瓦組合所属の誇り~
地域の皆様と共に歩んだ31年。受け継がれる想いが、確かな技術を支えます。
「先代がこの地で創業して以来、31年。私たちは地域の皆様と共に歩み、住まいの屋根を守り続けてきました。親子二代で培ってきた技術と、お客様への感謝の想いは、私たちの誇りです。
福岡県瓦組合所属 という、 正しい知識・技術力を持つ専門店の証です。
「福岡県瓦組合に所属。悪徳業者が蔓延する昨今、組合所属は、お客様に安心をお届けする上での重要な指標となります。瓦のプロとして、正しい知識と技術で、お客様の屋根を守ります。」
メーカー主催コンテスト福岡1位の実力 ~信頼の証~
九州で認められた技術力。確かな品質で、お客様の期待を超える屋根を。
「九州トップクラスの技術で、お客様の屋根をしっかりと守ります。コンテスト受賞に甘んじることなく、常に技術向上に励み、お客様の期待を超える屋根づくりを目指しています。」
ドローンなどの最新技術による徹底調査
ドローンなどの最新技術を導入し、屋根の状態を隅々まで詳細に調査します。屋根工事に特化した専門店だからこそ、専門知識と技術力は他社とは一線を画す。屋根のことならどんなことでもお任せください。
アフターフォローも万全 ~末永いお付き合いを~
工事が終わってからが、本当のお付き合い。末永く、安心をお届けします。
「私たちは、工事が終わってからが本当のお付き合いの始まりだと考えています。半年に一度、定期点検のご案内をお送りし、お客様の屋根の状態をしっかりと見守ります。」
メールでのご相談・お問い合わせはこちら
必要事項を入力の上、送信下さい。折り返しご連絡をさせて頂きます。屋根工事のお役立ち情報
-
知っておきたい屋根工事
-
屋根工事を更に詳しく!
-
住みたかルーフについて
-
診断・お見積り依頼はこちら