【宇美町の皆様へ】瓦が“溶けたように”劣化?雨漏り調査で谷板金のサビも発見!
2025.07.04 (Fri) 更新
【宇美町の皆様へ】瓦が“溶けたように”劣化?雨漏り調査で谷板金のサビも発見!
皆様こんにちは!屋根工事専門店 住みたかルーフです!
今回は、お客様より「雨漏りが発生しているので、屋根の状態を詳しく見てほしい」というご依頼をいただき、現地調査を実施した様子をご報告いたします。
お住まいは築年数が経った瓦屋根の戸建て住宅で、以前から屋根の老朽化が気になっていたとのこと。
特に雨が降ると天井からポタポタと水が落ちるようになり、「これはもう限界かもしれない」と感じたそうです。
現場に伺って屋根に上がると、瓦の一部が“溶けているような状態”にまで劣化しており、谷板金(たにばんきん)にもサビと変色が広範囲に見受けられました。
これらの劣化症状から、今回は屋根全体の葺き替え工事が必要と判断し、ご提案する運びとなりました。
【調査1】瓦の著しい劣化 ― 表面が溶けたような状態に!
まず初めに注目すべきだったのは、瓦そのものの劣化です。
通常、陶器瓦やいぶし瓦などは耐久性が高く、30年〜50年は使用できると言われています。
しかし、今回確認された瓦は表面の釉薬が剥がれ、まるで“溶けている”かのような変質が起きていました。
このような状態になると、以下のようなリスクが高まります。
- 瓦が脆くなり、欠けや割れが発生しやすい
- ズレやすくなり、台風や強風で悲惨する恐れがある
- 瓦同士が干渉し合い、破損を拡大させる
- 隙間から雨水が侵入し、雨漏りを引き起こす
また、下地である防水シートも酷く傷んでおり、本来果たすべき防水性能を失っていました。
【調査2】谷板金のサビ・変形 ― 雨水の通り道が機能不全に
続いて問題が見つかったのが、谷板金の部分です。
谷板金とは、屋根の「谷」のように雨水が集中する箇所に設置された金属製の排水部材で、雨水を樋に誘導する非常に重要な役割を持っています。
しかしこの谷板金、金属製ゆえにサビが発生しやすいのが特徴です。
今回のケースでは以下のような劣化が確認されました。
- 赤茶色の錆が広範囲に発生
- 雨水によって徐々に腐食が進行
- わずかな穴やひび割れから水が下地に侵入
特に瓦がズレた箇所では、谷板金に直接当たるような形で干渉しており、
摩擦や物理的損傷のリスクが非常に高い状態でした。
錆が進行した谷板金は、修復では対応しれないため、新しい板金材への交換が必要不可欠となります。
【ご提案】屋根全体の「葺き替え工事」で根本から雨漏りを解決
今回の調査結果を受けて、ご提案したのは「屋根の葺き替え工事」です。
葺き替えとは、既存の瓦や下地材をすべて撤去し、新しい屋根材と防水シートを施工する全面改修工事を指します。
▼葺き替え工事のメリット
- 雨漏りの根本原因を一掃できる
- 防水性能が飛躍的に向上する
- 軽量屋根材を選択することで、耐震性もアップ
- 建物全体の寿命が延びる
さらに、屋根材を選び直せるため、和瓦から軽量な金属屋根や、ハイブリッド瓦への変更も可能です。
屋根全体が新しくなることで、美観性の向上とともに、メンテナンスの手間も減少します。
【防水シートの重要性】瓦の下にある“見えない防水”
屋根材の下にある防水シート(ルーフィング)は、実は雨漏り防止の最前線であり、これが劣化すると雨水が天井裏へと直撃してしまいます。
今回のお宅では、瓦の破損や谷板金のサビだけでなく、防水シート自体も穴あきや破れが多数確認されており、部分補修では対応しきれない状態でした。
新たに使用をおすすめするのは「改質アスファルトルーフィング」と呼ばれる高性能な防水シート。
温度変化や経年劣化に強く、シール性も高いため、長期間にわたって安心を保つことができます。
まとめ:雨漏りは“軽症のうち”に対応するのが最良の判断!
雨漏りは、放っておいて自然に直ることは絶対にありません。
むしろ時間が経つほど建物全体に悪影響を与え、修繕費用も膨らんでしまいます。
今回調査を行ったお宅のように、瓦の変質や谷板金のサビといった症状は、屋根全体の劣化のサインです。
気になる症状があれば、早めに専門業者に点検を依頼しましょう。
✔️住みたかルーフでは、雨漏り調査や屋根点検を無料で実施中!
専門スタッフが現地で細部までチェックし、適切な修繕内容をご提案いたします。
お問い合わせの多い工事
補修・修繕工事
・緊急対応・応急処置プラン(5万円以内)
・エコノミー修繕プラン(10〜30万円)
改修工事
・屋根葺き替え工事
・屋根カバー
・外壁塗装工事
・屋根塗装工事
・防水工事
選ばれる理由
親子二代で築き上げた信頼と技術 ~受け継がれる想いと福岡県瓦組合所属の誇り~
地域の皆様と共に歩んだ31年。受け継がれる想いが、確かな技術を支えます。
「先代がこの地で創業して以来、31年。私たちは地域の皆様と共に歩み、住まいの屋根を守り続けてきました。親子二代で培ってきた技術と、お客様への感謝の想いは、私たちの誇りです。
福岡県瓦組合所属 という、 正しい知識・技術力を持つ専門店の証です。
「福岡県瓦組合に所属。悪徳業者が蔓延する昨今、組合所属は、お客様に安心をお届けする上での重要な指標となります。瓦のプロとして、正しい知識と技術で、お客様の屋根を守ります。」
メーカー主催コンテスト福岡1位の実力 ~信頼の証~
九州で認められた技術力。確かな品質で、お客様の期待を超える屋根を。
「九州トップクラスの技術で、お客様の屋根をしっかりと守ります。コンテスト受賞に甘んじることなく、常に技術向上に励み、お客様の期待を超える屋根づくりを目指しています。」
ドローンなどの最新技術による徹底調査
ドローンなどの最新技術を導入し、屋根の状態を隅々まで詳細に調査します。屋根工事に特化した専門店だからこそ、専門知識と技術力は他社とは一線を画す。屋根のことならどんなことでもお任せください。
アフターフォローも万全 ~末永いお付き合いを~
工事が終わってからが、本当のお付き合い。末永く、安心をお届けします。
「私たちは、工事が終わってからが本当のお付き合いの始まりだと考えています。半年に一度、定期点検のご案内をお送りし、お客様の屋根の状態をしっかりと見守ります。」
最後に
私たちが本気で目指すのは、「ただ工事を受注する」ことではありません。オーナー様から「この会社になら大切な住まいを任せられる」と心から思っていただき、そして長く安心して暮らしていただけることです。
それが、親子二代で培った信念であり、九州2位の受賞に裏打ちされた技術力であり、何より地域や職人を大切にする心につながっています。
「屋根でお困りのとき、まず最初に声をかけてもらえる存在でありたい」——その一心で、私たちは今日も情熱を持って現場に向かっています。
お問い合わせ
WEBキャンペーンにてお得になります。
ホームページを見ましたとお問い合わせください!