スタッフブログ|福岡市・糟屋郡/屋根リフォーム・防災瓦・雨漏り工事なら住みたかルーフへ

MENU
屋根工事・屋根リフォーム・雨漏り・防災瓦専門店 住みたかルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-027-955

  • 受付[ 24時間受付可能 ]

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / 糟屋郡粕屋町で「スーパーガルテクト」の屋根に棟板金を設置!屋根葺き替え工事の最終仕上げを行いました!

糟屋郡粕屋町で「スーパーガルテクト」の屋根に棟板金を設置!屋根葺き替え工事の最終仕上げを行いました!

スタッフブログ

2025.04.24 (Thu) 更新

糟屋郡粕屋町で「スーパーガルテクト」の屋根に棟板金を設置!屋根葺き替え工事の最終仕上げを行いました!

皆さんこんにちは!屋根工事専門店 住みたかルーフです!

今回は糟屋郡粕屋町で行った屋根葺き替え工事の最終工程「棟板金の設置」の様子をご紹介いたします!

【お客様からのご相談内容】

「そろそろ屋根の色褪せが気になってきたので、軽量の屋根材にリフォームしたい」

現地調査の結果、屋根材に使用されていたスレートには、色褪せ・ひび割れ・欠けなどの劣化症状が確認されました。
このため、屋根全体を新しくする「葺き替え工事」をご提案し、
軽量かつ断熱性・耐久性に優れた『スーパーガルテクト』を採用することとなりました。

今回は、そのスーパーガルテクトで葺き替えた屋根の仕上げ工程である「棟板金の施工」の様子を詳しく解説します。

▼これまでの工事の流れ
・軽量屋根へのリフォームをご希望の糟屋郡粕屋町住宅にて、色褪せたスレート屋根の現地調査を行いました!
・糟屋郡粕屋町にて軽量屋根への葺き替え工事開始!劣化したスレート屋根の撤去作業の様子をご紹介!
・糟屋郡粕屋町にある天窓つきのスレート屋根住宅。屋根葺き替え工事の一環として、天窓を撤去しました!
・糟屋郡粕屋町にてスレート屋根からガルバリウム鋼板へ葺き替え工事|防水シート敷設の様子を詳しく解説!
・糟屋郡粕屋町にて屋根を「スーパーガルテクト」に葺き替え|軽量・高断熱・高耐久の金属屋根材で安心の住まいへ

棟板金(むねばんきん)とは?

屋根には「棟(むね)」と呼ばれる、屋根の面と面が合わさる最上部の接合ラインがあります。
この部分は、「大棟(おおむね)」と「隅棟(すみむね)」に分かれ、
特に雨水や風が集中しやすいポイントです。

▼大棟:まっすぐ縦に伸びている部分

スーパーガルテクト 施工

▼隅棟:大棟から四隅へ対角線上に伸びている部分

この棟部分に取り付ける金属製のカバーが「棟板金」です。
屋根材の隙間を塞ぎ、雨水の侵入を防ぐだけでなく、
屋根全体の防水性を大きく左右する、いわば屋根の防水最終防衛ラインなのです!

棟板金

棟板金は屋根のてっぺんにあるため、風や雨の影響を最も受けやすく
台風時の被害報告も多い部材でもあります。
経年劣化や施工不良によって、浮き・めくれ・破損・飛散などが起こり、
雨漏りの直接的な原因にもなり得るため、定期的な点検や交換が欠かせません。

棟板金の施工手順

▼ステップ1:下地材「貫板(ぬきいた)」の取り付け
棟板金をビスでしっかりと固定するためには、
まず屋根の棟に沿って「貫板」という下地材を設置します。

貫板板 設置

昔は木材が一般的でしたが、現在では耐久性に優れた樹脂製や金属製の貫板も普及しています。

おすすめしているのは、腐食に強く、長寿命な「樹脂製貫板」です。
水を吸わず、シロアリ被害の心配もなく、金属製のように錆びることもありません。
ビスの食いつきも良いため、棟板金をしっかり固定できる理想的な素材といえます。

▼ステップ2:棟板金をビスで固定
貫板を取り付けたら、その上から棟板金をかぶせ、ステンレス製ビスで固定していきます。

棟板金 取り付け

重ね部分の隙間や端部の処理も丁寧に行うことが重要。
強風などで風圧がかかっても、びくともしないようしっかりと固定していきます。
棟板金の素材には、今回の屋根材と同じくガルバリウム鋼板を採用。
耐久性が高く、軽量で扱いやすい素材であるため、屋根全体のメンテナンス性を向上させます。

棟板金の施工完了:ガルバリウム鋼板とスーパーガルテクトの相性は抜群!

棟板金の施工が完了しました!

棟板金 施工完了

今回使用しているスーパーガルテクトは、断熱材とガルバリウム鋼板が一体となった屋根材です。
棟板金にも同素材のガルバリウム鋼板を使用することで、屋根全体の素材の統一感が保たれ、
機能面でもデザイン性でも優れた仕上がりになります。

棟板金の劣化には要注意!

棟板金は目立たない場所にあるため、以下のような症状があっても見落とされがちです。

  • 屋根のてっぺんに浮きや隙間がある
  • 強風時にパタパタと音がする
  • 棟の近くから雨漏りしている
  • 築10年以上で一度も点検していない

これらに当てはまる場合は、棟板金が劣化、損傷しているサインかもしれません。
台風などの自然災害に備える意味でも、早めの点検・補修をおすすめします。

屋根工事・点検・ご相談は  住みたかルーフ へ!

屋根に最上部に取り付ける棟板金は、屋根の耐久性・防水性・安全性を支える非常に重要な部材です。
しっかりと施工することで、長期にわたり安心して住み続けることができます。

「棟板金の浮きや劣化が心配」「屋根の葺き替え工事を検討している」「一度点検してほしい」

そんなお悩みをお持ちの方は住みたかルーフにご相談ください!
無料点検・お見積りを実施しております!

 

屋根リフォームモニター募集!熱シャット工法が施工できるのは住みたかルーフだけ

熱シャット工法

WEBキャンペーンにてお得になります。

ホームページを見ましたとお問い合わせください!

お問い合わせ

LINEでお問い合わせ
電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ

住みたかルーフについて

屋根リフォーム/防災/雨漏りの専門店|住みたかルーフ福岡

 

地元福岡で地域密着29年!屋根工事・雨漏り専門店|住みたかルーフ【雨漏り・屋根修理・見積相談無料】

住みたかルーフは、福岡市博多区にあり、屋根工事・屋根リフォーム・雨漏り・防災瓦・外壁塗装の対応が可能です。
福岡市・大野城市・太宰府市・糟屋郡(須恵町、志免町、宇美町、粕屋町)に密着し、スピード対応、的確な屋根メンテナンス、長期保証で皆様に支持いただいております。
建物の屋根や外壁をしっかりお手入れしておくと、家の寿命は長くなります。家のさまざまな箇所で不具合を見つけたら、お気軽に住みたかルーフの無料診断をご利用ください。

無料見積

0120-027-955 [ 24時間受付可能 ] お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

LINEで相談 メールで相談

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

スタッフブログ

施工事例

スタッフ・職人紹介

塗装出来ない屋根があるって本当?