スタッフブログ|福岡市・糟屋郡/屋根リフォーム・防災瓦・雨漏り工事なら住みたかルーフへ

MENU
屋根工事・屋根リフォーム・雨漏り・防災瓦専門店 住みたかルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-027-955

  • 受付[ 24時間受付可能 ]

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / 屋根や門にシーサーがいるのはなぜ?きっかけや意味は?

屋根や門にシーサーがいるのはなぜ?きっかけや意味は?

スタッフブログ

2024.02.01 (Thu) 更新

屋根や門にシーサーがいるのはなぜ?きっかけや意味は?

屋根の上の守り神 ガーゴイル シーサー 屋根の装飾 住みたかルーフ セプテット

沖縄の住宅にはなぜシーサーがいるのでしょうか。
その起源や理由について解説します。

 

屋根や門のいるシーサーの謎

屋根の上の守り神 ガーゴイル シーサー 屋根の装飾 住みたかルーフ セプテット

守護神としての役割
シーサーは邪気や悪霊を遠ざけ、家庭や住宅を守護すると信じられています。特に琉球王国時代から、シーサーは家の屋根や庭に置かれ、邪気や災厄から守るための守護神として崇拝されてきました。

風水的な信仰
シーサーは風水的な信仰にも関連しており、屋根の上に置かれることで風水的なバランスを保ち、吉兆をもたらすと考えられています。正確な位置や方向に置かれることで、家庭の運気を向上させると信じられています。

沖縄の伝統的な文化
シーサーは沖縄の伝統的な文化と生活に深く根ざしており、多くの沖縄の家庭で代々受け継がれてきました。そのため、多くの人々にとって、シーサーは家庭や地域のアイデンティティの一部として重要な存在です。

観光と工芸品
シーサーは沖縄の観光業や工芸品市場でも重要な役割を果たしており、観光客や愛好家に向けて様々な形やデザインで販売されています。これが地域経済にも寄与しています。

 

シーサーは沖縄の文化と信仰に深く根ざしており、沖縄の家庭や建築物において重要な存在です。屋根の上にシーサーを置くことは、伝統的な習慣や風習を尊重し、家庭や住宅を守り、良い運気を呼び込む一環として受け継がれています。この要素は沖縄のカルチャーに深い意味を持っています。

 

沖縄以外にもある。シーザー以外の屋根の守り神

日本「鬼瓦」
鬼瓦は、日本の伝統的な屋根材である瓦の中でも特に風水的な守護神として使われます。屋根の縁に置かれ、風水的な意味合いや悪縁を遠ざけると信じられています。

鬼瓦 

チベット「風よけの彫刻」
チベットの伝統的な建築物には、風水的な守りとして鳥や獣の彫刻が施されることがあります。これらの彫刻は風や邪気を遠ざけ、建物や住民を守ると信じられています。

ヨーロッパー「ガーゴイル」
ヨーロッパの中世の建築物には、ガーゴイルと呼ばれる怪物の彫刻が取り付けられることがありました。これらの彫刻は雨水を排水する機能を持ちながら、同時に魔物や邪気を遠ざけると信じられていました。

屋根の上の守り神 ガーゴイル シーサー 屋根の装飾 住みたかルーフ セプテット

キリスト教の地域「守護聖人の像」
キリスト教の地域では、建物の内外に守護聖人の像や聖母マリアの像が置かれることがあります。これらの像は信仰に基づく守り神として、建物や住民を守るために使われます。

地域や文化によって異なる神や守りの方法ですが、屋根や建物の守り神として、家庭を守り、いい運気を呼び込むのが目的です。

 

守り神を屋根に置く理由は?

守り神や守りの彫刻を屋根に置くのはなぜでしょうか。

邪気や災厄から守る
守り神は家庭や建物を邪気や災厄から守るために置かれます。屋根の上に配置されることで、建物全体を守り、外部からの悪影響を遠ざけると信じられています。

風水的な効果
風水において、建物の屋根は非常に重要な要素であり、建物全体の運気やバランスに影響を与えるとされています。守り神を屋根の上に置くことで、風水的なバランスを保ち、吉兆をもたらすと考えられています。

目立つ位置に
屋根の上は建物の最も目立つ位置の一つであり、守り神を置くことで、家庭や建物への祝福や保護をより効果的に表現することができます。また、守り神が高い位置にあることで、遠くからでも見え、守護の効果が広がると考えられています。

文化的・宗教的な伝統
特定の地域や文化では、守り神を屋根の上に置くことが伝統的な習慣として受け継がれてきました。この伝統は家庭や地域のアイデンティティと結びついており、尊重されています。

信仰と精神的な安心感
守り神を屋根の上に置くことは、家庭や住人に対する信仰心や精神的な安心感を提供する役割も果たします。守り神が家の頂点に位置することで、家庭の平和と安全を祈る意味が込められています。

 

まとめ

守り神を屋根の上に置く行為は、邪気や悪霊から家族や建物を守る文化的な習慣や信仰の一部として行われています。
地域や文化によって異なる守り神ですが、共通しているのは建物の安全と幸福を祈る想いです。

 

地元福岡で地域密着29年!屋根工事・雨漏り専門店|住みたかルーフ【雨漏り・屋根修理・見積相談無料】

住みたかルーフは、福岡市博多区にあり、屋根工事・屋根リフォーム・雨漏り・防災瓦・外壁塗装の対応が可能です。
福岡市・大野城市・太宰府市・糟屋郡(須恵町、志免町、宇美町、粕屋町)に密着し、スピード対応、的確な屋根メンテナンス、長期保証で皆様に支持いただいております。
建物の屋根や外壁をしっかりお手入れしておくと、家の寿命は長くなります。家のさまざまな箇所で不具合を見つけたら、お気軽に住みたかルーフの無料診断をご利用ください。

屋根リフォーム/防災/雨漏りの専門店|住みたかルーフ福岡

お問い合わせ

LINEでお問い合わせ
電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ

無料見積

0120-027-955 [ 24時間受付可能 ] お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

LINEで相談 メールで相談

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

スタッフ・職人紹介

塗装出来ない屋根があるって本当?