スタッフブログ|福岡市・糟屋郡の屋根リフォーム・防災・雨漏り工事なら住みたかルーフへ

MENU
屋根工事・屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 住みたかルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-027-955

  • 受付[ 24時間受付可能 ]

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / ヨーロッパの家の屋根に風見鶏が飾られているのはなぜ? 福岡市と糟屋郡の屋根工事・雨漏り専門店

ヨーロッパの家の屋根に風見鶏が飾られているのはなぜ? 福岡市と糟屋郡の屋根工事・雨漏り専門店

新着情報スタッフブログ

2023.08.15 (Tue) 更新

ヨーロッパの家の屋根についている風見鶏ってどんな意味があるの?
どんな理由で風見鶏が作られるようになったのか?

風見鶏とは

風見鶏とは、鶏をかたどった風向計で9世紀ごろから使われ始めたと言われています。
ヨーロッパの教会や住宅の屋根に飾られています。
最古のものはアテネの風の塔に合ったトリトン象だと言われています。

 

しかし、風向計でありながら、実際は「魔除けの意味」が強いのだそうです。

 

ではなぜ、「鶏と魔除け」が結びつくのでしょうか。

 

 

鶏の特徴

  • 警戒心が強い雄鶏の習性
    ヨーロッパでは鶏は朝を告げる鳥。いつも目覚めていることから雄鶏は用心深さ、警戒心の象徴とされていました。

  • 鳴き声
    特に雄鳥の鳴き声は悪魔を寄せ付けないとされており、魔除けになったと言われています。

  • キリスト教と鶏の関係
    キリスト教の教会に付けられている風見鶏はキリストの弟子、ペテロが自分の3度の過ちを雄鶏の鳴き声でその罪の重さに気づいたというお話から、罪への気づきを促すものとして付けられていると言われています。

風見鶏の意味 屋根の魔除け 屋根工事 屋根リフォーム 雨漏り修理 福岡市 糟屋郡 大野城 太宰府 住みたかルーフ

 

風見鶏は魔除けとして、ヨーロッパの人々の暮らしを守っていたのですね。

    電話番号 住みたかルーフ 福岡 屋根リフォーム 雨漏り 価格 費用 料金 金額 糟屋郡 宇美町 志免町 大野城 太宰府

    屋根カバー 屋根葺き替え住みたかルーフ 福岡市 屋根リフォーム 雨漏り 価格 費用 料金 金額 糟屋郡 宇美町 志免町 大野城 太宰府 屋根 外壁点検 

    福岡県(福岡市・糟屋郡志免町・宇美町・須恵町・大野城市・太宰府市・筑紫野市)でショールームがある屋根業者は住みたかルーフだけ!

    屋根カバー 屋根葺き替え住みたかルーフ 福岡市 屋根リフォーム 雨漏り 価格 費用 料金 金額 糟屋郡 宇美町 志免町 大野城 太宰府 屋根 外壁点検 鶴弥スーパートライ

    福岡県(福岡市・糟屋郡志免町・宇美町・須恵町・大野城市・太宰府市・筑紫野市)で屋根工事を検討される場合はぜひ住みたかルーフにお任せください!

    屋根リフォーム/防災/雨漏りの専門店|住みたかルーフ福岡

    ご来店予約

    無料見積

    0120-027-955 [ 24時間受付可能 ] お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

    屋根職人へ直接
    無料見積もり依頼する

    屋根工事のお役立ち情報

    無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

    スタッフブログ

    施工事例

    スタッフ・職人紹介