福岡市東区住宅にて天井に雨染みが…雨押さえからの雨漏りを徹底調査!
2025.11.14 (Fri) 更新
福岡市東区住宅にて天井に雨染みが…雨押さえからの雨漏りを徹底調査!
皆様こんにちは!屋根工事専門店 住みたかルーフです!
今回は、福岡市東区にお住まいのお客様から
「天井と壁に雨染みができている。どうやら雨漏りしているようだ」
とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。
屋根はコロニアル(スレート)と呼ばれる薄型の屋根材で、軽量で見た目もスッキリしている人気の屋根材ですが、
経年による劣化や雨仕舞(あまじまい:雨水の流れを考慮した構造)の不具合で雨漏りが起きるケースが多い屋根でもあります。
今回は、外壁と屋根の取合い(接点)部分の雨押さえ板金や屋根頂上部の棟板金(むねばんきん)が原因とみられる雨漏り事例です。
本記事では、現地調査結果から、ご提案した「屋根カバー工法」について詳しく解説いたします。
きっかけ
お客様からのご相談は、
「天井に雨染みが広がっていて、壁にもシミが出てきた」
というものでした。
まずは室内から状況を確認すると、雨漏り跡がシミになっており、すでに内部の防水層を越えて雨水が侵入している可能性が高い状態。
すぐに屋根全体と外壁の取合い部分を点検することになりました。
屋根調査結果
現地調査の結果、次のような不具合が確認されました。
▼外壁と屋根の取り合い部からの雨漏り
外壁と屋根の接点である雨押さえ板金(あまおさえばんきん)部分に隙間があり、そこから漏水している可能性が高いと判明しました。
▼棟板金の錆
棟板金(むねばんきん)にもサビや浮きが見られ、強風時に雨水が入り込む恐れがあります。
▼屋根材のひび割れ
コロニアル屋根材の表面にはひび割れや塗膜の剥がれが多数あり、防水機能が低下していました。
防水性が落ちた屋根は、雨水を吸い込むようになり、下地まで劣化させるため雨漏りの温床になります。
これらの症状は、複数の小さな不具合が積み重なり、やがて雨漏りへとつながる典型的な経年劣化パターンです。
なぜこのような状態に?考えられる主な原因
今回の主な原因は、経年劣化と防水層の寿命です。
コロニアル屋根の耐用年数は約25〜30年ほどといわれています。
しかし塗装のメンテナンスを怠ると、紫外線による塗膜の劣化が早まり、屋根材内部へ水が染み込みやすくなります。
また、雨押さえ板金や棟板金は、屋根の“継ぎ目”や“境目”を保護する部分です。
この板金を固定しているビスの緩みやシーリング材(防水ゴム)の劣化によって
隙間から雨水が侵入し、下地を腐食させるケースが多発します。
つまり、「屋根の表面だけでなく、細部の金属部の劣化」が雨漏りの根本的な原因となっていました。
雨押さえとは?外壁と屋根の取合い箇所からの雨漏りは多い
「雨押さえ(あまおさえ)」とは、外壁と屋根が接する部分に取り付けられている板金(ばんきん)のことです。
壁を伝って落ちる雨水が屋根の隙間に入り込まないように“押さえ止める”役割を持っています。
しかしこの部分は、外気や日差し、風雨に直接さらされるため劣化しやすく、雨漏りの発生率が非常に高い箇所でもあります。
特に、シーリング材の劣化や施工不良があると、外壁の裏側から雨水が回り込む「壁伝いの雨漏り」が起こることもあります。
定期的な点検や再シーリングによるメンテナンスが、住宅の寿命を守る重要なポイントです。
放置するとどうなる?
今回のように、屋根と外壁の取合い部や棟板金に不具合があると、
次のようなリスクが生じます。
- 天井や壁紙の雨染みによる内装の劣化
- 下地木材の腐食・断熱材のカビ発生
- 電気系統の漏電リスク(特に2階天井裏の配線周辺)
- 台風時の屋根材飛散・さらなる雨漏り拡大
見た目のひび割れが小さくても、屋根内部では深刻なダメージが進行している場合があります。
今回のケースも、室内にシミが出てからご相談をいただきましたが、すでに下地の一部が雨水を吸い込んでいました。
ご提案内容:屋根カバー工法
調査結果を踏まえ、今回は屋根カバー工法をご提案いたしました。
屋根カバー工法とは、既存の屋根材を撤去せず、
その上から新しい防水シートと軽量屋根材を重ねて施工する方法です。
この工法は、葺き替え工事よりも工期が短く、廃材も少ないのが特徴です。
また、防水シートと新規屋根材の二重構造により、雨漏り防止性能が格段に向上します。
次回のブログでは、実際に行った屋根カバー工法の様子をご紹介予定です!お楽しみに!
まとめ
屋根の雨漏りは、「屋根の上」だけが原因ではありません。
外壁との境目や板金のわずかな隙間からも、雨水は侵入してしまいます。
今回のように、室内のシミや天井の変色が見られたら、すでに内部まで水が到達しているサインです。
「天井の雨染みが気になる」「屋根が古くて心配」という方は、
ぜひ住みたかルーフの無料屋根点検をご利用ください。
経験豊富なスタッフが現地を丁寧に確認し、最適なプランをご提案いたします。
赤鬼が目印!住みたかルーフなら専門家にご相談無料、お見積もり無料
赤鬼が目印の住みたかルーフでは、無料点検・お見積りを実施中!
『屋根が替われば暮らしが変わる』
いつでもお気軽にご相談ください!
お問合せ
公式LINE簡単問い合わせ
↓タップするとLINE追加できます!
お問い合わせの多い工事
補修・修繕工事
・緊急対応・応急処置プラン(5万円以内)
・エコノミー修繕プラン(10〜30万円)
改修工事
・屋根葺き替え工事
・屋根カバー
・外壁塗装工事
・屋根塗装工事
・防水工事
選ばれる理由
親子二代で築き上げた信頼と技術 ~受け継がれる想いと福岡県瓦組合所属の誇り~
地域の皆様と共に歩んだ31年。受け継がれる想いが、確かな技術を支えます。
「先代がこの地で創業して以来、31年。私たちは地域の皆様と共に歩み、住まいの屋根を守り続けてきました。親子二代で培ってきた技術と、お客様への感謝の想いは、私たちの誇りです。
福岡県瓦組合所属 という、 正しい知識・技術力を持つ専門店の証です。
「福岡県瓦組合に所属。悪徳業者が蔓延する昨今、組合所属は、お客様に安心をお届けする上での重要な指標となります。瓦のプロとして、正しい知識と技術で、お客様の屋根を守ります。」
メーカー主催コンテスト福岡1位の実力 ~信頼の証~
九州で認められた技術力。確かな品質で、お客様の期待を超える屋根を。
「九州トップクラスの技術で、お客様の屋根をしっかりと守ります。コンテスト受賞に甘んじることなく、常に技術向上に励み、お客様の期待を超える屋根づくりを目指しています。」
ドローンなどの最新技術による徹底調査
ドローンなどの最新技術を導入し、屋根の状態を隅々まで詳細に調査します。屋根工事に特化した専門店だからこそ、専門知識と技術力は他社とは一線を画す。屋根のことならどんなことでもお任せください。
アフターフォローも万全 ~末永いお付き合いを~
工事が終わってからが、本当のお付き合い。末永く、安心をお届けします。
「私たちは、工事が終わってからが本当のお付き合いの始まりだと考えています。半年に一度、定期点検のご案内をお送りし、お客様の屋根の状態をしっかりと見守ります。」
最後に
私たちが本気で目指すのは、「ただ工事を受注する」ことではありません。オーナー様から「この会社になら大切な住まいを任せられる」と心から思っていただき、そして長く安心して暮らしていただけることです。
それが、親子二代で培った信念であり、九州2位の受賞に裏打ちされた技術力であり、何より地域や職人を大切にする心につながっています。
「屋根でお困りのとき、まず最初に声をかけてもらえる存在でありたい」——その一心で、私たちは今日も情熱を持って現場に向かっています。
お問い合わせ
WEBキャンペーンにてお得になります。
ホームページを見ましたとお問い合わせください!
















LINEで相談
メールで相談







