【粕屋町の皆様へ】耐久性を高めるケレン作業と下地処理の重要性を徹底解説!
2025.10.29 (Wed) 更新
【粕屋町の皆様へ】耐久性を高めるケレン作業と下地処理の重要性を徹底解説!
皆様こんにちは!屋根工事専門店 住みたかルーフです!
本日は、外壁・付帯部の塗装工事について、その中でもとくに重要な「ケレン作業」と「下地処理」の様子をご紹介いたします。
お客様からは、
「外壁のくすみや玄関ドアの色褪せ、塀のひび割れなどが気になってきた。そろそろ塗装した方がいいのか診てほしい」
というご相談をいただき、まずは現地にて無料調査を実施しました。
調査の結果、外壁・玄関ドア・塀のいずれにも以下のような劣化症状が確認されました。
- 外壁:広範囲にわたる色褪せ・黒ずみ・細かいひび割れ(ヘアークラック)
- 玄関ドア:塗膜の剥がれとツヤの消失
- 塀:塗膜の浮き・剥離・汚れの付着
このような状態は、美観の低下だけでなく、建材自体の防水性や耐久性の劣化にも直結します。
そこで、建物全体の保護と意匠性の回復を目的として、外壁および付帯部の全面塗装工事を実施しました。
前回のブログでは、現地調査の結果を詳しく解説しております。
ぜひそちらも併せてご覧ください!
▼前回のブログ
・【粕屋町の皆様へ】「塗装した方がいい?」外壁・玄関ドア・塀の劣化状態を徹底調査!
塗装前に絶対に欠かせない「ケレン作業」とは?
▼ ケレンの役割と目的
「ケレン(下地処理)」とは、塗装を行う前に行う重要な下準備作業のことを指します。
- 金属部や木部に付着した錆・汚れ・旧塗膜を除去
- 表面を研磨して塗料の密着性を高める
- 仕上がりをなめらかにして、塗膜の剥がれや浮きの予防
特に金属製の雨戸や雨樋、アルミサッシ、スチールドアなどは、経年劣化によって錆や汚れがこびりつきやすく、
そのまま塗装すると密着性が悪くなり、短期間で剥がれてしまう恐れがあります。
各部位のケレン作業の様子をご紹介
▼サッシまわり・庇(ひさし)
まずは、アルミ製のサッシ周辺や庇の金属部分に対して、細かい研磨材を使用してケレン作業を実施。
特に角の部分は汚れやサビが溜まりやすいため、目の細かいヤスリやナイロンたわしを使用して丁寧に研磨を行いました。
ここをしっかり処理しておくことで、塗膜の定着力が格段に向上します。
▼雨樋・雨戸
雨樋はプラスチックや金属製の素材が使われていることが多く、紫外線や風雨の影響で表面が粉を吹いたように白く変色(チョーキング)していることがあります。
表面に汚れや古い塗膜が残っていると、新しい塗料が密着せず、施工後すぐに色ムラや剥がれの原因となります。
雨戸に関しても、サビ・旧塗膜の浮き・チョーキング現象が確認されました。
こちらも電動工具(ポリッシャー)を使用して均一に表面処理を行い、新品同様の下地状態へリセットしています。
▼玄関ドア
玄関ドアは住宅の「顔」となる場所。
紫外線や雨風による劣化で、ツヤが失われ、塗膜が剥がれている状態でした。
ここでは、表面に付着した旧塗膜をしっかり除去した後、細部まで丁寧に研磨し、さらに塗装前の「脱脂処理」も実施しました。
玄関ドアなどは触れる機会が多く、手の皮脂や油分が残っていると塗料がはじかれることがあるため、ケレン後の脱脂は非常に重要です。
金属部分には錆止め処理も必須!
金属系の素材(雨戸・鉄製玄関ドアなど)には、ケレン作業後に「錆止め塗料」を塗布します。
錆止めには以下のような効果があります。
- 塗装後の錆の再発を防止
- 金属表面を保護し、長寿命化を実現
- 上塗り塗料との相性を整え、密着性を向上
今回の工事でも、下地材にあわせて最適な下塗り塗料を選定し、塗りムラが出ないようにローラー・刷毛を使い分け均一に仕上げました。
なぜ「下地処理を丁寧に行う」ことが重要なのか?
外壁塗装において、「下地処理」は最も重要な工程といっても過言ではありません。
たとえば、どれだけ高性能な塗料を使っても、下地が汚れていたり、サビが残っていたりすると、数年で剥がれてしまう可能性が高くなります。
下地処理を正しく丁寧に行うことで、
- 塗膜の寿命を延ばし、耐久年数を最大限に発揮
- 塗装後の美しい仕上がりが長持ち
- 後々のメンテナンスを大きく削減
と行った非常に大きなメリットがあります。
まとめ|見えない作業こそが、家を長持ちさせるカギ!
今回は、実施した塗装工事のうち、「ケレン作業」や「下地処理」の重要性とその実例をご紹介しました。
見た目にはわかりづらい工程ではありますが、この作業をしっかり行うかどうかが、塗装工事全体の品質と耐久性を左右します。
次回のブログでは、下地処理後の塗装の様子をご紹介いたします。お楽しみに!
✔️無料点検・お見積り実施中!
住みたかルーフでは、現地調査・お見積りは全て無料で行っております!
「外壁や玄関ドアの色褪せが気になってきた」
「せっかく塗装するなら長持ちしてほしい」
こんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ住みたかルーフへご相談ください!
住みたかルーフなら専門家にご相談無料、お見積もり無料
お問合せ
公式LINE簡単問い合わせ
↓タップするとLINE追加できます!
お問い合わせの多い工事
補修・修繕工事
・緊急対応・応急処置プラン(5万円以内)
・エコノミー修繕プラン(10〜30万円)
改修工事
・屋根葺き替え工事
・屋根カバー
・外壁塗装工事
・屋根塗装工事
・防水工事
選ばれる理由
親子二代で築き上げた信頼と技術 ~受け継がれる想いと福岡県瓦組合所属の誇り~
地域の皆様と共に歩んだ31年。受け継がれる想いが、確かな技術を支えます。
「先代がこの地で創業して以来、31年。私たちは地域の皆様と共に歩み、住まいの屋根を守り続けてきました。親子二代で培ってきた技術と、お客様への感謝の想いは、私たちの誇りです。
福岡県瓦組合所属 という、 正しい知識・技術力を持つ専門店の証です。
「福岡県瓦組合に所属。悪徳業者が蔓延する昨今、組合所属は、お客様に安心をお届けする上での重要な指標となります。瓦のプロとして、正しい知識と技術で、お客様の屋根を守ります。」
メーカー主催コンテスト福岡1位の実力 ~信頼の証~
九州で認められた技術力。確かな品質で、お客様の期待を超える屋根を。
「九州トップクラスの技術で、お客様の屋根をしっかりと守ります。コンテスト受賞に甘んじることなく、常に技術向上に励み、お客様の期待を超える屋根づくりを目指しています。」
ドローンなどの最新技術による徹底調査
ドローンなどの最新技術を導入し、屋根の状態を隅々まで詳細に調査します。屋根工事に特化した専門店だからこそ、専門知識と技術力は他社とは一線を画す。屋根のことならどんなことでもお任せください。
アフターフォローも万全 ~末永いお付き合いを~
工事が終わってからが、本当のお付き合い。末永く、安心をお届けします。
「私たちは、工事が終わってからが本当のお付き合いの始まりだと考えています。半年に一度、定期点検のご案内をお送りし、お客様の屋根の状態をしっかりと見守ります。」
最後に
私たちが本気で目指すのは、「ただ工事を受注する」ことではありません。オーナー様から「この会社になら大切な住まいを任せられる」と心から思っていただき、そして長く安心して暮らしていただけることです。
それが、親子二代で培った信念であり、九州2位の受賞に裏打ちされた技術力であり、何より地域や職人を大切にする心につながっています。
「屋根でお困りのとき、まず最初に声をかけてもらえる存在でありたい」——その一心で、私たちは今日も情熱を持って現場に向かっています。
お問い合わせ
WEBキャンペーンにてお得になります。
ホームページを見ましたとお問い合わせください!


















LINEで相談
メールで相談







