【宇美町の皆様へ】スレート屋根の苔をきっかけにカバー工法を実施|高圧洗浄〜防水シート・桟木取付までの工程をご紹介!
2025.09.12 (Fri) 更新
【宇美町の皆様へ】スレート屋根の苔をきっかけにカバー工法を実施|高圧洗浄〜防水シート・桟木取付までの工程をご紹介!
皆様こんにちは!屋根工事専門店 住みたかルーフです!
今回は、スレート屋根のカバー工法によるリフォーム工事の様子をお届けします。
ご相談のきっかけは、「屋根の苔が目立ってきて心配…」というお客様の声でした。
築年数30年を超えたお住まいで、屋根材にはセメント系のスレートが使用されており、苔やカビ、色褪せ、ひび割れといった経年劣化の症状が多数見受けられました。
調査の結果を踏まえて、既存屋根の撤去を行わずに新しい屋根材を重ねる「カバー工法」をご提案。
この記事では、洗浄〜防水シート施工〜桟木の設置までの工程を詳しく解説します。
前回のブログでは、この物件の現地調査の詳しい結果をご紹介しております。
ぜひそちらも併せてご覧ください。
▼現地調査ブログ
・【宇美町の皆様へ】苔が目立つ築30年の屋根を調査|劣化が進んだスレート屋根にカバー工法リフォームを提案
カバー工法とは?撤去不要の省コスト屋根リフォーム
まず最初に、今回採用した屋根カバー工法について簡単にご説明します。
カバー工法とは、既存の屋根材を撤去せず、その上から防水シートや新しい屋根材を重ねて施工する方法です。
古い屋根材がそのまま下地として活用できるため、撤去費用・廃材処分費がかからず、工期も短く済むのが特長です。
こんな方におすすめの工法です。
- 雨漏りが気になるが、予算は抑えたい
- 築20年以上経過しており屋根の耐久性が不安
- 塗装ではもう対応できない劣化がある
- 工期はなるべく短くしてほしい
1. 高圧洗浄|苔・汚れをしっかり除去し、下地を整える
施工の第一段階は、高圧水洗浄です。
高圧洗浄機を使って屋根全体に水を噴射し、長年こびりついた苔・カビ・汚れ・古い塗膜を一気に洗い落としていきます。
苔は見た目の問題だけでなく、スレート材の表面に水分を保持しやすくなるため、劣化を急速に進行させてしまいます。
このタイミングで汚れや苔を取り除くことで、新しい防水シートや屋根材がしっかりと密着し、施工の耐久性が大きく向上します。
また、洗浄後には、割れや浮き、下地材の劣化の有無を再確認し、必要があれば部分的な補修も行います。
2.防水シート(ルーフィング)の施工|雨水から家を守る二重の防御壁
洗浄が完了したら、次は防水シート(ルーフィング)の施工に進みます。
防水シートは、屋根材の下に敷かれる防水層の基盤となる素材で、屋根の防水性能を大きく左右する重要な部材です。
万が一、上に乗せる屋根材の隙間から雨水が侵入した場合でも、この防水シートが最終防壁として室内への雨漏りを食い止めてくれます。
ルーフィングは屋根の勾配に沿って丁寧に重ね貼りし、繋ぎ目をきちんと処理することで、屋根全体をしっかり覆います。
3.桟木(さんぎ)の取付|屋根材を支える構造の要
防水シートの施工が終わると、桟木(さんぎ)と呼ばれる細長い木材を屋根に取り付けます。
この桟木は、新しい屋根材を固定するためのベース(土台)となる部材です。
屋根の形状に合わせて等間隔で設置し、屋根材がズレたり浮いたりしないよう、ビスでしっかりと固定していきます。
この工程では特に以下の点に注意が必要です。
- 屋根の勾配や通気性を考慮しながら設置位置を決める
- 桟木の木材には、腐食しにくい処理材を使用する
- 雨水の流れを妨げないように隙間や角度も微調整
桟木は普段見えない部分ですが、屋根の耐久性や通気性、雨仕舞いに大きく影響する重要な構造です。
カバー工法は見た目だけでなく、住まいの寿命を延ばす選択
屋根のカバー工法は、「見た目を良くするため」だけのリフォームではありません。
屋根全体を新たに防水層で覆い、構造全体の耐久性や断熱性、防音性を向上させることができます。
とくに、今回のような築30年超のスレート屋根では、塗装メンテナンスでは対応しきれない劣化が進行していることが多いため、重ね葺きによる根本的な対策が最も効果的です。
まとめ|苔が目立ってきたら、カバー工法を視野に早めの対策を
糸島市で実施したこちらの屋根カバー工事では、屋根の表面的な劣化からは想像以上に進んだ内部の老朽化が進行していました。
苔やカビは、屋根材の劣化が進んでいるサイン。放置すると雨漏りや構造腐食を引き起こす危険があります。
今回は、高圧洗浄 → 防水シート → 桟木の設置までを完了し、次回は新しい屋根材の施工へと移ります。
屋根材施工の様子は次回のブログにて詳しくご紹介いたしますので、お楽しみに!
✔️屋根の苔・色褪せ・雨漏りが気になったら、お早めにご相談ください!
住みたかルーフでは、経験豊富な屋根のプロが無料点検を実施しています。
「塗装すべき?」「カバー工法の方がいい?」といった判断が難しい場合も、専門知識に基づいて最適な工事内容をご提案いたします。
ぜひお気軽にご相談ください!
住みたかルーフなら専門家にご相談無料、お見積もり無料
お問合せ
公式LINE簡単問い合わせ
↓タップするとLINE追加できます!
お問い合わせの多い工事
補修・修繕工事
・緊急対応・応急処置プラン(5万円以内)
・エコノミー修繕プラン(10〜30万円)
改修工事
・屋根葺き替え工事
・屋根カバー
・外壁塗装工事
・屋根塗装工事
・防水工事
選ばれる理由
親子二代で築き上げた信頼と技術 ~受け継がれる想いと福岡県瓦組合所属の誇り~
地域の皆様と共に歩んだ31年。受け継がれる想いが、確かな技術を支えます。
「先代がこの地で創業して以来、31年。私たちは地域の皆様と共に歩み、住まいの屋根を守り続けてきました。親子二代で培ってきた技術と、お客様への感謝の想いは、私たちの誇りです。
福岡県瓦組合所属 という、 正しい知識・技術力を持つ専門店の証です。
「福岡県瓦組合に所属。悪徳業者が蔓延する昨今、組合所属は、お客様に安心をお届けする上での重要な指標となります。瓦のプロとして、正しい知識と技術で、お客様の屋根を守ります。」
メーカー主催コンテスト福岡1位の実力 ~信頼の証~
九州で認められた技術力。確かな品質で、お客様の期待を超える屋根を。
「九州トップクラスの技術で、お客様の屋根をしっかりと守ります。コンテスト受賞に甘んじることなく、常に技術向上に励み、お客様の期待を超える屋根づくりを目指しています。」
ドローンなどの最新技術による徹底調査
ドローンなどの最新技術を導入し、屋根の状態を隅々まで詳細に調査します。屋根工事に特化した専門店だからこそ、専門知識と技術力は他社とは一線を画す。屋根のことならどんなことでもお任せください。
アフターフォローも万全 ~末永いお付き合いを~
工事が終わってからが、本当のお付き合い。末永く、安心をお届けします。
「私たちは、工事が終わってからが本当のお付き合いの始まりだと考えています。半年に一度、定期点検のご案内をお送りし、お客様の屋根の状態をしっかりと見守ります。」
最後に
私たちが本気で目指すのは、「ただ工事を受注する」ことではありません。オーナー様から「この会社になら大切な住まいを任せられる」と心から思っていただき、そして長く安心して暮らしていただけることです。
それが、親子二代で培った信念であり、九州2位の受賞に裏打ちされた技術力であり、何より地域や職人を大切にする心につながっています。
「屋根でお困りのとき、まず最初に声をかけてもらえる存在でありたい」——その一心で、私たちは今日も情熱を持って現場に向かっています。
お問い合わせ
WEBキャンペーンにてお得になります。
ホームページを見ましたとお問い合わせください!