スタッフブログ|福岡市・糟屋郡/屋根リフォーム・防災瓦・雨漏り工事なら住みたかルーフへ

MENU
屋根工事・屋根リフォーム・雨漏り・防災瓦専門店 住みたかルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-027-955

  • 受付[ 24時間受付可能 ]

スタッフブログSTAFF BLOG

HOME / スタッフブログ / 【宇美町の皆様へ】雨漏りの原因は防水シートの腐食!屋根葺き直し工事における瓦撤去作業をレポート!

【宇美町の皆様へ】雨漏りの原因は防水シートの腐食!屋根葺き直し工事における瓦撤去作業をレポート!

スタッフブログ

2025.08.06 (Wed) 更新

【宇美町の皆様へ】雨漏りの原因は防水シートの腐食!屋根葺き直し工事における瓦撤去作業をレポート!

皆様こんにちは!屋根工事専門店 住みたかルーフです!

今回は、瓦屋根住宅にて実施した屋根の葺き直し工事についてご紹介します。
きっかけは、集中豪雨のあとに室内の天井に雨染みが広がり、雨漏りの症状が出たというお客様からのご相談でした。

調査の結果、屋根内部の防水シート(ルーフィング)の腐食が大きな要因であることが判明。
そこで今回は、既存の瓦を一度撤去し、防水層を根本から見直す「葺き直し工事」をご提案・実施いたしました。

現地調査結果のおさらい

瓦屋根 雨漏り

まず、雨漏りのサインとして現れていたのは以下のような症状です。

  • 室内天井に茶色い雨染み
  • 天井の板材が浮いて変形
  • 壁クロスに波打ちや剥がれが発生
  • 一部の木部にカビ臭や変色

天井 雨染み

これらの症状は、屋根から浸入した雨水が天井裏に溜まり、徐々に構造材にダメージを与え始めていることを意味しています。
特に天井材の浮きや変形は、内部にある木材(野地板や垂木)が水分を吸収している証拠。
腐食が進行している恐れがあるため、早急な対応が必要でした。

詳しい現地調査の結果は、前回のブログにてご紹介しておりますので、ぜひ併せてご覧ください!

▼前回のブログ
・【宇美町の皆様へ】集中豪雨で天井に雨染み!調査で判明した天窓付き屋根の防水劣化症状をご紹介!

原因は防水シート(ルーフィング)の腐食

現地調査の結果、最大の問題は屋根下に敷設されている防水シート(ルーフィング)の著しい劣化であることが判明しました。

防水シート 劣化 雨漏り

瓦の隙間から入った雨水を建物内部に侵入させないようにする最後の砦、それがこの防水シートです。
しかし今回は、長年にわたる紫外線・風雨の影響により、防水シートが以下のような状態になっていました。

  • 表面がボロボロに破れている
  • ひび割れや縮みが多数確認
  • 防水機能がほぼ失われた状態

加えて、防水シートの下にある野地板(屋根の構造材)にも水分が浸透し、腐食が始まっていました。

防水シート 野地板 劣化

葺き直し工事とは?再利用でコストも抑制

こうした状況を受けて、今回選択したのが「葺き直し工事」です。
葺き直しとは、現在の瓦を一時的に取り外して保管し、下地のルーフィングを新しいものに交換し、再び瓦を戻す工法です。

▼葺き直しのメリット

  • 既存瓦を再利用するためのコスト削減
  • 防水シートを一新して雨漏りの再発防止
  • 野地板の状態を確認できるため構造強度の確認にも
  • 屋根の見た目を変えずに機能性だけを回復

今回も、瓦自体はしっかりしていたため、再利用可能と判断し、経済的かつ確実な修繕方法としてこの工法を採用しました。

葺き直し工事の様子

▼既存瓦の一時撤去
屋根葺き直し工事 瓦撤去

工事の最初の工程は、既存の瓦を撤去し、損傷がないものを再利用のために保管する作業です。
この工程を丁寧に行うことで、後の再設置作業もスムーズになります。

瓦を全て取り外したところ、防水シートは想像以上に傷んでおり、雨水が直接野地板に浸透していた跡もくっきりと確認できました。
さらに野地板の一部には、以下のような状態も見られました。

  • 表面が変色
  • 木材が柔らかくなり、踏むと沈む
  • カビや腐朽菌の繁殖痕

野地板 腐食 

こうした症状は、内部まで腐食が進行しているサインであり、早期の修復が求められる状態です。

▼野地板の補修
傷んだ野地板は、そのままでは新しい防水シートを施工しても雨漏りが再発する可能性が高いため、必要に応じて張り替えまたは重ね張り(増し張り)を行います。
今回も、特に傷みの激しい部分については部分的な野地板の交換を行い、屋根構造全体の健全性を確保しました。

次回のブログでは、防水シート敷設の様子をお届けいたしますので、お楽しみに!

まとめ:雨漏りは防水シートの劣化が原因のことが多い!

今回の工事では、目に見えない屋根内部の防水層の劣化が雨漏りの根本原因となっていることが明らかになりました。
瓦屋根は一見丈夫に見えても、防水紙のような“見えない箇所”が劣化していると、大雨のたびに雨漏りが発生し、建物全体の寿命を縮めてしまいます。

✔️ 雨漏り対策のチェックポイント

  • 天井やクロスに茶色いシミがある
  • 雨の日に天井材がポコポコ音を立てる
  • 天窓周辺にカビや変色が見られる
  • 築20年以上で屋根のメンテナンス歴がない

屋根の点検・修理は住みたかルーフへ!

住みたかルーフでは、点検・お見積りを無料で実施しております。
お住まいを長く安全に保つために、雨漏りや屋根の異常を感じたら、どうぞお早めにご相談ください!

お問い合わせの多い工事

補修・修繕工事

緊急対応・応急処置プラン(5万円以内)
・エコノミー修繕プラン(10〜30万円)

改修工事

・屋根葺き替え工事
・屋根カバー
・外壁塗装工事
・屋根塗装工事
・防水工事

選ばれる理由

親子二代で築き上げた信頼と技術 ~受け継がれる想いと福岡県瓦組合所属の誇り~

地域の皆様と共に歩んだ31年。受け継がれる想いが、確かな技術を支えます。

「先代がこの地で創業して以来、31年。私たちは地域の皆様と共に歩み、住まいの屋根を守り続けてきました。親子二代で培ってきた技術と、お客様への感謝の想いは、私たちの誇りです。

福岡県瓦組合所属 という、 正しい知識・技術力を持つ専門店の証です。

「福岡県瓦組合に所属。悪徳業者が蔓延する昨今、組合所属は、お客様に安心をお届けする上での重要な指標となります。瓦のプロとして、正しい知識と技術で、お客様の屋根を守ります。」

メーカー主催コンテスト福岡1位の実力 ~信頼の証~

九州で認められた技術力。確かな品質で、お客様の期待を超える屋根を。

「九州トップクラスの技術で、お客様の屋根をしっかりと守ります。コンテスト受賞に甘んじることなく、常に技術向上に励み、お客様の期待を超える屋根づくりを目指しています。」

ドローンなどの最新技術による徹底調査

ドローンなどの最新技術を導入し、屋根の状態を隅々まで詳細に調査します。屋根工事に特化した専門店だからこそ、専門知識と技術力は他社とは一線を画す。屋根のことならどんなことでもお任せください。

アフターフォローも万全 ~末永いお付き合いを~

工事が終わってからが、本当のお付き合い。末永く、安心をお届けします。

「私たちは、工事が終わってからが本当のお付き合いの始まりだと考えています。半年に一度、定期点検のご案内をお送りし、お客様の屋根の状態をしっかりと見守ります。」

最後に

私たちが本気で目指すのは、「ただ工事を受注する」ことではありません。オーナー様から「この会社になら大切な住まいを任せられる」と心から思っていただき、そして長く安心して暮らしていただけることです。

それが、親子二代で培った信念であり、九州2位の受賞に裏打ちされた技術力であり、何より地域や職人を大切にする心につながっています。

「屋根でお困りのとき、まず最初に声をかけてもらえる存在でありたい」——その一心で、私たちは今日も情熱を持って現場に向かっています。

お問い合わせ

WEBキャンペーンにてお得になります。

ホームページを見ましたとお問い合わせください!

LINEでお問い合わせ
電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ

屋根マイスター

無料見積

0120-027-955 [ 24時間受付可能 ] お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

LINEで相談 メールで相談

屋根工事のお役立ち情報

無料屋根診断 現金負担0円のリフォーム お客様の声

スタッフブログ

施工事例

スタッフ・職人紹介

塗装出来ない屋根があるって本当?