【宇美町の皆様へ】集中豪雨で天井に雨染み!調査で判明した天窓付き屋根の防水劣化症状をご紹介!
2025.08.05 (Tue) 更新
【宇美町の皆様へ】集中豪雨で天井に雨染み!調査で判明した天窓付き屋根の防水劣化症状をご紹介!
皆様こんにちは!屋根工事専門店 住みたかルーフです!
今回は、雨漏り調査の内容と、防水層の劣化による被害の実態についてご紹介します。
ご相談いただいたのは、集中豪雨の直後に室内天井に雨染みが現れたお客様から。
「天井にシミができている」「クロスが浮いてきた」とのことで、ただちに現地へお伺いし、屋根と室内の状態を徹底的に調査しました。
雨漏りの初期症状と調査のきっかけ
調査を行ったところ、天井や壁クロスに明らかな雨染みが確認されました。
さらに、天井板には変色と浮きが見られ、雨水が内部にまで浸入している兆候も明確です。
お客様によると、近隣でも同時期に雨漏りの被害が相次いだとのこと。
特に近年では、福岡全域で局地的なゲリラ豪雨が増加傾向にあり、それが建物の防水性能を試す過酷な試練となっています。
被害の状況から、「屋根の防水層=ルーフィングの劣化」と、「天窓周辺の防水不全」が主な原因であると考えられました。
室内の雨染みと天窓周辺の劣化の特徴
室内では、天井に広がるシミが複数箇所に及び、クロスの剥がれや波打ち、天井材の浮きといった被害が見られました。
特に問題だったのは、天窓周辺の防水処理です。
天窓は屋根に開口部を設ける構造上、周囲に取り付けられたシーリングや板金がわずかにでも劣化・剥離していると、そこから雨水が浸入しやすくなります。
▼天窓まわりの雨漏りが起きやすい理由
- 屋根と天窓の「取り合い部」に隙間が出来やすい
- シーリング材の経年劣化で防水性が低下
- 勾配が緩い場合、水が溜まりやすく、侵入のリスクが高まる
調査では、天窓の周囲の板金や防水層にひび割れ、浮き、ズレなどが見つかり、雨漏りの経路が推定できました。
防水シート(ルーフィング)の劣化と危険性
次に、屋根の内部構造を確認するために一部の瓦を取り外して、ルーフィングの状態を確認しました。
すると、防水シートが大きく破損している箇所が複数見つかりました。
防水シート(ルーフィング)は、瓦の下に敷かれている“第二の屋根”とも言える非常に重要な層で、雨水が瓦の隙間から入った場合でも建物内部への浸水を防ぐ最後の砦です。
しかし今回のケースでは、
- シートのひび割れ
- 破れや剥がれ
- 部分的な緩みや接着不良
といった症状が広範囲にわたり確認され、補修ではなく防水層の全面的な改修が必要と判断されました。
屋根の「葺き直し工事」をご提案
今回ご提案したのは、屋根瓦を再利用しながら防水層を新しくやり替える「葺き直し工事」です。
▼ 葺き直しとは?
既存の瓦を取り外し、下地(野地板)やルーフィングを交換した後、再度瓦を戻す工事のこと。
葺き替えとの違いは、瓦を新調せずに既存のものを活かす点です。
経年劣化していない瓦は再利用できるため、コストを抑えつつ防水性能を根本から改善できるのが特徴です。
特に、今回のように「雨漏りはしているが、瓦自体はしっかりしている」ケースでは、費用対効果の高い選択肢になります。
雨漏り放置による二次被害リスクも
雨漏りの怖さは、単に天井にシミができるだけではありません。
室内に侵入した雨水は、天井裏の木材、断熱材、梁などを湿らせ、以下のような深刻な被害に繋がる可能性があります。
- 木材の腐食・シロアリ被害
- カビの繁殖による健康被害
- 断熱性能の低下
- 天井材の脱落
雨漏りを「少しのシミだけ」と甘く見て放置すると、修繕費が数倍に跳ね上がるケースも珍しくありません。
そのため、早期発見・早期対応が何より重要です。
まとめ:集中豪雨後の雨漏り対応はお早めに!
今回の調査で明らかになったように、集中豪雨や天窓付き屋根など、雨漏りのリスクが高い条件が重なった場合、防水層の劣化は加速度的に進行します。
小さなシミやクロスの浮きなど、見逃しがちな症状でも、その奥では深刻な被害が進行していることがあります。
✔️こんな症状があれば、すぐに点検を!
- 天井や壁に黒っぽいシミができた
- 雨のあと、部屋が湿っぽい
- クロスが浮いてきた
- 天窓付近の木部が変色している
住みたかルーフでは、無料点検・お見積りを実施中!
雨漏りや屋根の劣化が気になる方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
次回は、実際の葺き直し工事の様子を工程別に詳しくご紹介します!お楽しみに!
お問い合わせの多い工事
補修・修繕工事
・緊急対応・応急処置プラン(5万円以内)
・エコノミー修繕プラン(10〜30万円)
改修工事
・屋根葺き替え工事
・屋根カバー
・外壁塗装工事
・屋根塗装工事
・防水工事
選ばれる理由
親子二代で築き上げた信頼と技術 ~受け継がれる想いと福岡県瓦組合所属の誇り~
地域の皆様と共に歩んだ31年。受け継がれる想いが、確かな技術を支えます。
「先代がこの地で創業して以来、31年。私たちは地域の皆様と共に歩み、住まいの屋根を守り続けてきました。親子二代で培ってきた技術と、お客様への感謝の想いは、私たちの誇りです。
福岡県瓦組合所属 という、 正しい知識・技術力を持つ専門店の証です。
「福岡県瓦組合に所属。悪徳業者が蔓延する昨今、組合所属は、お客様に安心をお届けする上での重要な指標となります。瓦のプロとして、正しい知識と技術で、お客様の屋根を守ります。」
メーカー主催コンテスト福岡1位の実力 ~信頼の証~
九州で認められた技術力。確かな品質で、お客様の期待を超える屋根を。
「九州トップクラスの技術で、お客様の屋根をしっかりと守ります。コンテスト受賞に甘んじることなく、常に技術向上に励み、お客様の期待を超える屋根づくりを目指しています。」
ドローンなどの最新技術による徹底調査
ドローンなどの最新技術を導入し、屋根の状態を隅々まで詳細に調査します。屋根工事に特化した専門店だからこそ、専門知識と技術力は他社とは一線を画す。屋根のことならどんなことでもお任せください。
アフターフォローも万全 ~末永いお付き合いを~
工事が終わってからが、本当のお付き合い。末永く、安心をお届けします。
「私たちは、工事が終わってからが本当のお付き合いの始まりだと考えています。半年に一度、定期点検のご案内をお送りし、お客様の屋根の状態をしっかりと見守ります。」
最後に
私たちが本気で目指すのは、「ただ工事を受注する」ことではありません。オーナー様から「この会社になら大切な住まいを任せられる」と心から思っていただき、そして長く安心して暮らしていただけることです。
それが、親子二代で培った信念であり、九州2位の受賞に裏打ちされた技術力であり、何より地域や職人を大切にする心につながっています。
「屋根でお困りのとき、まず最初に声をかけてもらえる存在でありたい」——その一心で、私たちは今日も情熱を持って現場に向かっています。
お問い合わせ
WEBキャンペーンにてお得になります。
ホームページを見ましたとお問い合わせください!