【篠栗町の皆様へ】アーバニー屋根と外壁調査のご紹介|天窓周辺の苔汚れ・外壁の穴あき・サビに要注意!
2025.07.11 (Fri) 更新
【篠栗町の皆様へ】アーバニー屋根と外壁調査のご紹介|天窓周辺の苔汚れ・外壁の穴あき・サビに要注意!
皆様こんにちは!屋根工事専門店 住みたかルーフです!
今回は、お客様より「屋根と外壁のリフォームを検討している」とのご相談をいただき、現地調査にお伺いした様子をご報告いたします。
お問い合わせの背景には、屋根材の色褪せや外壁の劣化が目立ち始めたこと、そして特に屋根の天窓まわりの汚れや雨戸のサビが気になるというお声がありました。
調査を通じて、住宅の複数箇所にわたって深刻な劣化症状が確認され、屋根工事および外壁塗装による同時リフォームをご提案いたしました。
調査の結果判明した主な劣化箇所
- アーバニー屋根の色褪せ、ひび割れ、苔の発生
- 天窓周辺の汚れと防水性能低下
- 外壁の穴あき、雨水侵入のリスク
- 雨戸・幕板のサビと変形
- シーリング(コーキング)の劣化、剥離
- つたの侵食による壁面への影響
これらの劣化は建物の外観だけでなく、防水性や断熱性、耐久性にも悪影響を与える重大なサインです。
見た目の問題にとどまらず、雨漏りや下地の腐食といったトラブルにつながる恐れがあるため、早めの対処が不可欠です。
アーバニー屋根とは?塗装不可の難点に注意
お客様宅の屋根には、かつて一世を風靡した「アーバニー」と呼ばれるスレート系屋根材が使用されていました。
「アーバニー」は、2000年代初期に人気を博した高級感のある化粧スレートです。
特有の厚みと質感が特徴ですが、その一方で以下のような大きなデメリットも存在します。
- セメント系素材のため水を吸いやすい
- 経年でひび割れや欠けが発生しやすい
- 塗装が密着しにくく、再塗装が困難(実質不可)
今回の屋根も例外ではなく、表面には広範囲にわたって色褪せと苔の付着、ひび割れが確認されました。
また、天窓が設置されていたことで、屋根への雨水の侵入リスクがさらに高まっている状態でした。
天窓まわりの苔やカビは、防水性能が著しく低下しているサインです。
雨漏りの原因になりやすく、屋根全体の耐久性を損なう恐れがあるため、天窓のメンテナンスと同時に屋根材の見直しが必要と判断しました。
外壁の穴あきと付帯部の劣化|放置すれば建物寿命を縮める!
屋根に続いて外壁まわりも詳しく調査したところ、以下のような深刻な劣化が複数箇所で見つかりました。
▼外壁に空いた穴
外壁の一部には、直径数センチほどの穴が空いており、内部の防水層まで露出している状態でした。
このような状態では、雨水が直接壁内に浸入しやすく、柱や断熱材の腐食やカビ発生の原因になります。
小さな穴や割れであっても、時間が経つほど症状は悪化します。定期的な点検と早めの補修が建物の長寿命化につながります。
▼雨戸のサビと変色
金属製の雨戸は、潮風や酸性雨にさらされることで表面がサビてしまうことが多く、今回も広範囲にわたって赤サビが目立っていました。
サビは見た目だけでなく、素材を腐食させていくため、放置すると部品の破損や脱落につながる可能性があります。
▼幕板のズレ・つたの侵入
さらに、壁面を装飾している幕板がわずかにズレており、固定が不安定になっている箇所も確認されました。
また、つた(植物)が外壁に広がっており、根が壁に侵入して塗膜を破壊する恐れがあるため、撤去と外壁洗浄が必要と判断しました。
▼窓枠まわりのシーリング劣化
外壁の継ぎ目や窓枠の周辺には、ゴム状の目地材「シーリング」が充填されていますが、こちらも劣化が進み、ひび割れや剥がれが目立つ状態でした。
シーリングは雨水の侵入を防ぐ重要な役割を担っていますが、紫外線や気温変化の影響で硬化し、ひび割れやすくなります。
シーリングの寿命はおよそ10年とされており、定期的な打ち替えが必要です。
屋根と外壁の「同時工事」がおすすめな理由
屋根工事と外壁塗装は、別々に行うことも可能ですが、今回のように劣化が並行して発生しているケースでは、同時に施工することでさまざまなメリットがあります。
- 足場代が1回で済むので費用を抑えられる
- 工期が短くなり、生活への影響が少ない
- 建物全体のリフォーム効果が高まる
- 点検・施工の計画がまとめやすい
実際、今回のお客様にも「屋根と外壁を同時に施工した場合のセット価格」でお見積りをご提示し、大変ご納得いただけました。
ご提案したリフォーム内容
項目 | 内容 |
---|---|
屋根工事 | アーバニー屋根を撤去→軽量ガルバリウム鋼板で葺き替え |
天窓まわり補修 | 防水シートの巻き直し・周辺シーリング強化 |
外壁塗装 | 高耐候性シリコン塗料による塗装仕上げ |
雨戸・幕板補修 | ケレン・サビ止め塗装・色合わせ再塗装 |
シーリング打ち替え | 窓枠・目地まわりの旧シール除去→新規高弾性シーリング充填 |
波板交換(必要時) | 軽量で強度の高いポリカ波板に交換 |
まとめ|劣化サインを見逃さず、早めの対応が建物
今回の調査では、アーバニー屋根と外壁の双方にわたる深刻な劣化が明らかになりました。
見た目には小さな変化でも、それが構造的なダメージに直結している場合もあります。
放置してしまえば、いずれは大規模修繕や高額な補修費が発生する可能性も。
だからこそ、「少し気になるな」と思ったタイミングでプロに相談することが建物の寿命を延ばす最大のポイントです。
✔️屋根・外壁リフォームなら住みたかルーフへ!
- 完全無料の現地調査・お見積り
- オンライン相談・写真診断も対応
- リフォーム助成金・火災保険の活用もアドバイス可能
「屋根と外壁、両方気になっている」という方は、どうぞお気軽にご相談ください!
お問い合わせの多い工事
補修・修繕工事
・緊急対応・応急処置プラン(5万円以内)
・エコノミー修繕プラン(10〜30万円)
改修工事
・屋根葺き替え工事
・屋根カバー
・外壁塗装工事
・屋根塗装工事
・防水工事
選ばれる理由
親子二代で築き上げた信頼と技術 ~受け継がれる想いと福岡県瓦組合所属の誇り~
地域の皆様と共に歩んだ31年。受け継がれる想いが、確かな技術を支えます。
「先代がこの地で創業して以来、31年。私たちは地域の皆様と共に歩み、住まいの屋根を守り続けてきました。親子二代で培ってきた技術と、お客様への感謝の想いは、私たちの誇りです。
福岡県瓦組合所属 という、 正しい知識・技術力を持つ専門店の証です。
「福岡県瓦組合に所属。悪徳業者が蔓延する昨今、組合所属は、お客様に安心をお届けする上での重要な指標となります。瓦のプロとして、正しい知識と技術で、お客様の屋根を守ります。」
メーカー主催コンテスト福岡1位の実力 ~信頼の証~
九州で認められた技術力。確かな品質で、お客様の期待を超える屋根を。
「九州トップクラスの技術で、お客様の屋根をしっかりと守ります。コンテスト受賞に甘んじることなく、常に技術向上に励み、お客様の期待を超える屋根づくりを目指しています。」
ドローンなどの最新技術による徹底調査
ドローンなどの最新技術を導入し、屋根の状態を隅々まで詳細に調査します。屋根工事に特化した専門店だからこそ、専門知識と技術力は他社とは一線を画す。屋根のことならどんなことでもお任せください。
アフターフォローも万全 ~末永いお付き合いを~
工事が終わってからが、本当のお付き合い。末永く、安心をお届けします。
「私たちは、工事が終わってからが本当のお付き合いの始まりだと考えています。半年に一度、定期点検のご案内をお送りし、お客様の屋根の状態をしっかりと見守ります。」
最後に
私たちが本気で目指すのは、「ただ工事を受注する」ことではありません。オーナー様から「この会社になら大切な住まいを任せられる」と心から思っていただき、そして長く安心して暮らしていただけることです。
それが、親子二代で培った信念であり、九州2位の受賞に裏打ちされた技術力であり、何より地域や職人を大切にする心につながっています。
「屋根でお困りのとき、まず最初に声をかけてもらえる存在でありたい」——その一心で、私たちは今日も情熱を持って現場に向かっています。
お問い合わせ
WEBキャンペーンにてお得になります。
ホームページを見ましたとお問い合わせください!