【粕屋町の皆様へ】落下したケラバ板金の補修工事を行い、雨漏りリスクを解消しました!
2025.07.28 (Mon)
施工データ
工事内容 | ケラバ板金補修工事 |
---|---|
築年数 | 築35年 |
工事金額 | 99,000円 |
メーカー・商品 | ケラバ板金 |
工事写真レポート
施工前
板金の下地木材となる貫板(ぬきいた)がかなり腐食しており、ケラバ板金を固定できず落下していました。
※ケラバ板金とは、屋根の端部に取り付けられる板金のことを指します。
ケラバ板金が落下した状態を放置すると、落下した部分から屋根内部に雨水が侵入し、雨漏りを引き起こす可能性があります。
また、苔やカビの発生を促進し、屋根材の劣化が進行するなど、様々な問題を引き起こします。ケラバ板金補修工事
お客様より「大掛かりな工事は行わず、コストを抑え必要な箇所だけ修理したい」とご要望をいただき、補修工事を実施することとなりました。
まずは、腐食した貫板を撤去していきます。貫板新設
新しい貫板へ交換。板金がしっかり固定されるための土台を整えました。新規ケラバ板金取り付け
貫板の上から新しいケラバ板金を取り付けます。
ケラバ板金補修工事 完了
ケラバ板金の取り付けが完了し、雨漏りリスクが解消されました。棟板金の釘打ち
棟板金の釘が浮いている箇所が数箇所ありました。
※棟板金とは、屋根の頂上部分に取り付ける板金のことを指します。釘を打ち直し、しっかり固定させました。
担当者より
屋根リフォーム/防災/雨漏りの専門店|住みたかルーフ福岡
WEBキャンペーンにてお得になります。
ホームページを見ましたとお問い合わせください!