築100年以上が経過した福岡市博多区にあるお客様住宅。屋根葺き替え工事を行い屋根の耐久性がUPしました!
2025.04.03 (Thu)
施工データ
| 工事内容 | 屋根葺き替え、雨漏り修理 |
|---|---|
| 築年数 | 築100年以上 |
| 施工日数 | 20日間 |
| 工事金額 | 4,078,063円 |
| メーカー・商品 | スーパートライ 銀鱗 |
工事写真レポート

施工前
「屋根裏にも雨が染みていて心配」とお客様よりご相談がございました。
瓦のズレや経年劣化が見られます。
シロアリの被害により、柱が腐食しています。
屋根葺き替え工事
既存屋根を撤去します。
土撤去
土葺き工法で使用されていた土も全て撤去します。
撤去完了

野地板設置
野地板とは、屋根材を支えるための下地材のことです。
防水シート設置
防水シートとは、屋根材の下に敷くシートのことを指します。ルーフティングとも呼ばれ、雨漏りを防ぐ役割があります。

桟木設置
桟木とは、瓦を引っ掛けて固定するための木材のことです。
新規屋根設置
新しい屋根材には、防災瓦として知られる最新瓦【スーパートライ】を採用しました!
棟板金取付
屋根の頂点に取り付けられる金属製の板金のことを棟板金といい、屋根の防水性能を向上させる役割があります。
ケラバ板金取付
ケラバとは、屋根の棟から谷までを結ぶ線を指します。
ケラバ部分に取り付ける板金がケラバ板金です。
のし瓦設置
屋根の棟の下に積まれる平瓦で、日本の伝統的な屋根瓦のひとつです。雨水の浸入を防ぐ役割があります。
施工完了




LINEで相談
メールで相談







