棟鈑金交換
棟板金とは
棟板金とは屋根の頂点にある板金の事です。屋根の内部への雨水の侵入を防ぐ役割があります。
棟板金工事が必要な例
棟板金の熱膨張により築7~10年ほどで、棟板金を固定する釘が抜けてくることがあります。釘が抜けることにより起こる危険な例をご紹介します。
-
貫板の腐食
釘を打たずに放置しておくと抜けた釘から貫板に雨水が伝わり進んでしまいます。抜き板が腐食してしまうと、釘を打ち込んでも木がボロボロになり貫板交換工事が必要となってしまいます。
-
棟板金の飛散
釘が抜けていることに気づかず、放置していると風で棟板金が飛んでしまうことがあります。棟板金は鋭利な部品であるため、飛んでしまうと非常に危険です。また、棟板金が飛ばされると貫板に直接雨が当たり、雨漏りの原因にもなってしまいます。
破風板板金巻き
破風板板金巻きとは
破風板は屋根の一番端部分を示し。破風板の板金工事とは、傷んでしまった破風板の上に金属(主にガルバリウム鋼板)を被せるリフォーム工事です。
板金巻き工事、カバー工事とも呼ばれます。
破風版は点検・修理をする必要性の頻度が高い建築構造材
破風板とは住宅の耐風性能や耐火性能を高める重要な役割をもった建築構造材です。この破風板の劣化を修理するために破風板巻きをおススメしております。
劣化を放置し続けると、耐風性能や耐火性能の低下や雨漏りの原因となって今います。
また、雨どいがない、風の影響を強く受けるなど、悪条件に常に晒されている部位であるため、定期的な修理や点検が必要になってきます。
破風板金巻きの工事はガルバリウム鋼板の板で、既存の木製破風板を覆い包む方法で最も多い破風板の修理方法です。
外壁塗装によるリフォームよりも耐久性や耐火性が高まります。
谷板金交換
谷板金とは
谷板金は屋根の中でも雨樋の役割を果たす箇所です。屋根への降雨による雨水を谷板金が設置されている面ではそこへと集め、横樋へ排水します。排水された雨水は横樋や竪樋を通じて下水などに排出されるわけです。谷板金は屋根の面と面の取り合いの谷状になった部分やパラペットと屋根の取り合い部分の谷状になった部分に存在します。谷状になった部分に存在する板金だから「谷板金」、谷状になった部分に存在する樋だから「谷樋」と呼ばれます。
谷板金交換工事が必要な場合
屋根の防水性が高いことから緩い勾配となっている瓦棒屋根や立平屋根の場合は要注意です。谷板金も屋根に合わせて緩い勾配となっていますから、雨水が溜まりやすく、錆びやすいと言えます。定期的な点検が必要になってきます。
谷板金は谷状になっていることから雨水だけでなく、落ち葉やごみなどさまざまなものが集まりやすい場所です。点検に訪れると稀にゴミなどが引っかかていることもあります。
屋根材も谷板金に沿ってカットされているので、ちょっとずれてしまうとそこにゴミなどが引っかかりやすくなりますのでデリケートな場所なのです。排水先の雨樋や集水器がゴミや泥で詰まっていても雨水が溢れやすくなるのは言うまでもないでしょう。
住みたかルーフイチオシ!! 棟板金工事メニュー
棟板金交換工事
- 詳しくはお気軽に
お問い合わせ下さい
15,000円~/箇所(税抜)
※税込価格16,500円~
住みたかルーフのホームページへようこそ
住みたかルーフ(株式会社セプテット)
代表取締役中島 啓太
NAKASHIMA KEITA
私たちは、今日まで沢山の方からのご支援・ご支持をいただくことで、福岡(福岡市/糟屋郡志免町・宇美町・糟屋町/大野城市/太宰府市)を中心に数多くの屋根工事を手がけて参りました。
日頃よりご愛顧頂いておりますお客様をはじめ、株式会社セプテット(住みたかルーフ)をご支援をいただいております皆様、この場をお借りしまして改めてお礼を申し上げます。誠にありがとうございます。
私たち株式会社セプテット(住みたかルーフ)は
“人と家とが長生きする街づくり”
“家族を大切に守れる家づくり”
を提供することを社会貢献と考えます。
短いご挨拶ではございますが皆様に安全・安心なお住まいを提供することをお約束させていただくと共に代表挨拶とさせていただきます。
屋根が替われば暮らしが変わる
住みたかルーフの求人情報
メールでのご相談・お問い合わせはこちら
必要事項を入力の上、送信下さい。折り返しご連絡をさせて頂きます。屋根工事のお役立ち情報
-
知っておきたい屋根工事
-
屋根工事を更に詳しく!
-
住みたかルーフについて
-
診断・お見積り依頼はこちら