屋根工事・防災・雨漏り専門店メニュー|福岡市・糟屋郡/屋根リフォーム・防災瓦・雨漏り工事なら住みたかルーフへ

MENU
屋根工事・屋根リフォーム・雨漏り・防災瓦専門店 住みたかルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-027-955

  • 受付[ 24時間受付可能 ]

屋根葺き替えメニューケイミュウ ROOGA(ルーガ) 雅

HOME / 住みたかルーフの工事メニュー / ケイミュウ ROOGA(ルーガ) 雅

「 ROOGA(ルーガ)雅の葺き替え工法で屋根を一新【改修工事プラン】— 福岡市・糟屋郡の住みたかルーフ」


はじめに

  • 「瓦屋根をリフレッシュしたいけど、軽くしたい」「雨漏りが続いているから根本的に直したい」
    そんなお悩みをお持ちの方には、既存屋根を撤去し、新しい屋根材をしっかり葺き直す「葺き替え工法」がおすすめです。
  • 特に「ROOGA(ルーガ)雅」は、伝統的な瓦の風合いを再現しつつ、軽量・高耐久を両立した屋根材。
    和風住宅はもちろん、洋風や和洋折衷の外観にもマッチし、上品で落ち着いた“雅”な印象を与えてくれます。
  • 住みたかルーフでは、福岡市・糟屋郡近郊で豊富な屋根改修実績をもとに、安全&確実な葺き替え施工を行っています。
    この機会に、ルーガ雅で屋根を丸ごとリフレッシュしませんか?

ROOGA(ルーガ)工事施工事例


ROOGA(ルーガ)雅とは?

  1. “雅”な和瓦風デザイン
    • 重厚かつ気品ある風合いが特徴で、落ち着いた和の雰囲気を再現。
    • 端正な形状と色合いで、和風・和モダンな建築にも自然に馴染む。
  2. 軽量・高強度設計
    • 従来の陶器瓦と比較し、約半分程度の重量を実現(※1)。
    • 台風などの強風や地震時に瓦が剥がれ・落下しにくい構造を採用。
  3. 優れた耐候・耐久性能
    • 表面の特殊コーティングで色あせを抑え、長期間美しさをキープ。
    • 専用の施工法による高い防水性で、屋根下への雨水侵入をしっかりガード。

(※1) 「約半分」はあくまで目安であり、陶器瓦の種類やルーガ製品のモデルによって変動します。


葺き替え工法(既存屋根撤去 + 新設)の概要

  1. 既存屋根を完全撤去
    • 古い瓦やスレートを取り外し、下地(野地板・防水シート)がどれほど傷んでいるかを確認・補修。
    • 雨漏りの元や腐食を根こそぎ排除するため、根本的な解決が期待できる。
  2. ルーガ雅を新たに葺く
    • 下地を新しい野地板・防水シートに交換し、ルーガ専用の工法で葺き上げる。
    • 鉄釘やステンレスビスなどでしっかり固定し、耐風・耐震性を高める。
  3. 工期は1~2週間ほど
    • 足場設置~既存屋根解体~下地補修~ルーガ施工~片付けまで、1~2週間が目安。
    • 建物規模や天候次第で前後するが、しっかりと時間をかけて仕上げる。

メリット・デメリット(お客様視点 + 専門知識)

メリット

  1. 和風の美しさを保ちつつ、軽量化
    • 従来の重い陶器瓦からルーガ雅へ替えると、約半分の重さで地震時の建物負担が軽減。
    • やわらかい和風テイストを崩さず、より上品な見た目が手に入る。
  2. 下地リニューアルで雨漏り不安を解消
    • 葺き替え工法だからこそ根本的に下地から補修できる。
    • 長年の雨染みや腐食を取り除き、新築同様の屋根構造に再生。
  3. 高耐久・高耐候でメンテナンス費を抑えられる
    • ルーガの独自素材&コーティングで、色あせや反りが起こりにくい。
    • 定期点検だけで長く安心が続き、トラブル発生率を大幅低減。
  4. 台風・強風にも強い固定法
    • メーカー推奨の施工で瓦同士がしっかり噛み合う仕組みがあり、強風での飛散リスクを最小限に。
    • 福岡市・糟屋郡エリアの台風シーズンでも落ち着いて過ごせる。

デメリット

  1. 解体費用・工期がかかる
    • 既存屋根を全部外すため、産廃処理や解体の手間が発生。
    • カバー工法より費用は高額になりやすく、工期も1~2週間程度。
  2. 和風テイストでない家には合わない?
    • ルーガ雅は和風寄りの意匠が特長。外壁や建物全体のデザイン次第では若干不調和の場合も。
    • ただし、洋風にも似合うカラーを選べば違和感が少ないケースもある

施工の流れ

  1. お問い合わせ・無料診断
    • TEL:0120-027-955(24時間受付/土日祝OK)
    • WEBフォーム:24時間受付
    • 福岡市・糟屋郡近郊なら最短当日~翌日の現地調査が可能。
    • 下地状況・屋根面積・勾配などを詳細にチェックし、ルーガ雅の葺き替えが最適か判断。
  2. 足場設置・既存屋根の撤去
    • 安全のため足場を組み、古い瓦やスレートを解体・廃棄処分。
    • 野地板に腐朽箇所があれば交換し、防水シートを新しく敷設。
  3. ルーガ雅を葺く
    • メーカー推奨の施工手順に則り、瓦を一枚一枚固定
    • 棟や隅棟、軒先部材も専用部材を使って美しく仕上げる。
  4. 仕上げ・最終検査
    • 施工後、ビスの締め忘れや隙間がないか細かく点検。
    • 片付け・清掃後、お客様へ完工報告&今後のメンテナンス説明。

大公開!!住みたかルーフのルーガ施工事例

「古い屋根を丸ごとやり替えて、和モダンな雰囲気にしたい」「下地から安心な屋根にしたい」――
ROOGA(ルーガ)雅を用いた葺き替え工法なら、軽量・高耐久な新しい瓦に生まれ変わり、
日本の美意識を感じさせる優雅な外観を手に入れることができます。

    屋根工事のお役立ち情報